福岡で肩こりの解消|四十肩・五十肩の治療・猫背矯正におすすめの整骨院
福岡・佐賀に6店舗を経営する「アイズスポーツ整骨院」では、スポーツ障害を中心に体の様々な不調に対して治療・改善を行っています。
現代において多くの方々が悩みを抱えている“肩こり”“四十肩・五十肩”もその1つ。
当院では、なんとなく違和感を覚える軽度なものから日々の生活に支障をきたす様な重度の症状まで、身体の構造に関する専門知識を備えたスタッフが原因から解決する「こんぽーん治療(根本治療)」を導入。
肩こりだけでなく、頭痛や体調不良など、どうぞ様々なお悩みについてご相談ください。
四十肩・五十肩
肩こりとは
首から肩・背中にかけての筋肉がこわばり、だるさ・重さ・疲労感、時に痛みを感じる症状が
「肩こり(肩こり痛)」と呼ばれるものです。原因となる筋肉の箇所は様々ですが、
首の後ろから肩・背中にかけて張っている“僧帽筋”という筋肉がその中心となる事が多いとされています。
こんなお悩みありませんか?
- 事務作業で疲れる
- 夕方ごろになると疲れがたまって頭痛がする
- マッサージをしてもすぐに肩がこる
- 慢性的に体調が優れない
- 肩が上がらなくなった
肩こりの原因
肩こりの原因はいくつかあり、その中でも姿勢の悪さ、ストレス、
眼精疲労など様々。
中でも特に多いと言われているのが首や背骨の歪みです。
これにより肩を覆う様に繋がっている左右の僧帽筋のバランスが崩れ、
歪んだほうに引っ張られる事で筋繊維が断裂を起こしやすくなり、
炎症を起こしたり肩こりの原因となります。
また、肩の可動域の中でも日常的にあまり使わない筋肉は
徐々に硬くなっていくもの。
これにより体のバランスが崩れ、同じ様に
炎症などを起こすのが四十肩・五十肩と呼ばれる症状です。
改善法
肩こり 四十肩 五十肩

step1電気治療
微弱な電気を流す事で活性酸素の発生を抑え、痛みや不調を緩和。
筋肉が緩み血流が良くなるので、肩こり・腰痛などの改善に役立ちます。

step2筋肉治療
筋肉の痛みと疲労を和らげる為、マッサージなどにより身体の奥深くの筋肉を緩めていく治療法です。
リラックスする事でこわばりが無くなり、改善への道が開けます。

step3猫背矯正
猫背を矯正する事により、首と肩の痛みが軽減し、同時に目の疲れも取れます。
また、背筋が伸びる事で姿勢が良くなるので、基礎代謝の向上・腸内環境の改善にも期待できるでしょう。

step4ストレッチ
多種多様な治療法による改善を持続させる為のセルフケアとして大切なのがストレッチ。
施術と併せて行う事でより効果を発揮します。
メニュー・料金表
※表示価格は全て税込みです。
| 一律2,800円 | |
|---|---|
| 姿勢矯正 | 骨盤矯正 |
| 猫背矯正 | |
| その他 | EMS(インナーマッスル強化プログラム) |
|---|---|
| 超音波(US) | |
| テーピング | |
| ハイボルテージ | |
| ストレッチ |
肩こり 四十肩 五十肩
アイズスポーツ整骨院の、
治療の特徴

当院では“整骨院×パーソナルトレーニングジム”というコンセプトの下、
肩こり・四十肩・五十肩といったお悩みを根本から改善する
「こんぽーん治療(根本治療)」を取り入れています。
スポーツインストラクターや柔道整復師といった専門家の知識により、
全身の構造をしっかりと理解した治療を行い、
皆様の日々の生活をより良いものにするお手伝いをする事がモットーです。
施術の流れ

STAP 1受付
まずは問診票にご記入をお願いします。
お悩みの症状などをご記入ください。

STAP 2問診
ご記入いただいた問診票を元に、
現在の症状やお悩みを詳しくお伺いします。

STAP 3検査
痛みや不調の原因を調べ、丁寧な検査を行う事で、
早期改善の為の施術プランをご提案します。

STAP 4施術
問診と検査の結果を基に施術を進めていきます。
お一人ずつに寄り添った治療を行う事がモットーです。

STAP 5再発防止・根本治療
身体的な特徴や運動の癖を把握し、それらを整えるトレーニングを提案。怪我をしにくい身体づくりを目指します。アフターケアなどもお伝えし、再発予防を図る事も目的です。

STAP 6カラダづくり指導
弱い部分や特徴を改善する事で怪我をしにくい身体づくりを行い、パフォーマンスの向上を目指した指導も行います。
Q&A
- Q.過去に揉まれた後に痛くなった事があるのですが大丈夫でしょうか?
-
A.
久しぶりの場合や体質的に、いわゆる「揉み返し」が出る事があります。個人差はありますが、1~3日程度で治まります。
当院では、揉む強さを確認して施術後の注意点をお話しし、揉み返しの軽減に努めています。
- Q.痛い箇所を家族に揉んでもらい気持ち良かったのに、翌日痛みが増すのは何故ですか?
-
A.
筋肉疲労を起こしている時は、通常筋肉が硬くなっている状態です。
そういった状態の時に過度の力を急激かつ大量に加えと、逆に筋肉の繊維組織に断裂(挫傷)の状態を引き起こしてしまいます。
いわゆる「揉みおこし」と呼ばれる状態になるので、ご家庭では少し物足りないと感じるところで止めるのが適切です。
当院では一律ではなく、日々変化する各症状を見据えての治療を行います
- Q.何年も慢性的な肩こりが続いています。何とかなりますか?
-
A.
はい。当院では慢性的な肩こりに対しての根本治療を行っています。慢性的な肩こりには原因があるものです。
症状や日常の生活習慣などをしっかりヒアリングし、1人ずつに適した施術をご提案します。
- Q.肩が痛いのに関係無いような腕の方を治療するのは何故ですか?
-
A.
人間の身体は複数の筋肉がつながり、お互いに作用して身体を動かします。
その為、関連した他の筋肉の疲労が原因で肩に痛みを発症する事があるのです。
「その痛みがどうして発症したのか」「何故その場所が痛いのか」など、痛みの根本的原因を探っていく事により、痛みを感じると
ころだけでなく、原因となる元々の患部も併せて治療していきます。
- Q.整骨院の治療に保険は使えますか?
- A. 各種健康保険(国民健康保険・社会保険・組合保険その他)をご利用いただけます。
初めてご来院の方は、健康保険証を忘れずにご持参ください。



